忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
POI
Points Of Interest
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


050809_1150~01.jpg明治21年(1888年)に完成したネオ・バロック様式のレンガ建築です。明治時代の大型洋風建築は残り少なく、ここは重要文化財に指定されています。
PR

050809_1301~01.jpg小樽観光と言えばここ。かつての北海道開拓の玄関口を象徴する船の荷揚用倉庫群です。今は倉庫の中はレストランになっています。

050809_1029~01.jpg札幌駅から徒歩約10分の場所に、開拓前の原生林が残っていることは観光客にはあまり知られていません。ここはクラーク博士の発案で明治19年に開園した古い植物園で、園内は意外と起伏に富み、原生林が良く残っています。ここの原生林の保存方法は、基本的には木が倒れてもそのままにするそうです。出張で札幌に来て、北海道の自然を気軽に感じられる絶好の場所です。

050808_1110~01.jpg美瑛(びえい)町は旭川の南、富良野の北にあります(旭川空港から車で30分かかりません)。この畑は観光用ではなく、ひまわりの種の収穫用です。観光用のラベンダーやひまわり畑は観光バスが次々と来る単なる花畑です(台湾人、香港人、韓国人の団体が多い)。美瑛にはケンとメリーの木(大昔の日産スカイラインのCMに使われた木)やセブンスターの木もありますが、皆さん訳もわからず群がって写真を撮っています。美瑛に行くなら観光用でない普通の美しい畑が見れるレンタカーをお薦めします。

050807_1454~01.jpg1878年竣工の旧札幌農学校演武場なので、歴史もあって札幌を代表する観光名所ですが、実は日本三大がっかりの一つなのです(がっかり度第二位。第一位は高知市のはりまや橋。三位は諸説あって、那覇・首里城の守礼門が有力。他には長崎のオランダ坂、名古屋のテレビ塔がある)。初めて見た人は、想像より遥かに小さい事に驚き、周囲がビルに囲まれている事にも驚きます。ここはオフィス街の一角なのです。
≪  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/04 2001]
[05/21 まついよしお]
[05/03 ?]
[04/29 オムライス発祥は銀座煉瓦亭]
[02/05 おうじ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]